Sass未経験が、プロジェクトの参加で早急に使わないといけなくなったんで勉強した資料まとめました。

HTML CSS

今回、ついにSassを使うことになりました。
今までは、CSSのみで行ってたのですが、
共同作業でサイト構築することになってので
Sassでの記述統一なのです。

そこで、慌てて勉強です。

まずは、AmazonでSassの本検索

この本Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版
以前からよく見てたので買っちゃいました。

Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ Web制作者のための教科書シリーズ

サイト検索してみましたよ。

今回リサーチして勉強の参考になったページ

Sass(SCSS記法)の書き方紹介
https://b-risk.jp/blog/2021/11/sass_syntax/

【Sass入門】導入方法やSCSS記法の基本的な書き方
https://webst8.com/blog/sass-scss/

【Sass・SCSSとは?】導入メリットから基本的な使い方まで解説!
https://pengi-n.co.jp/blog/what-sass/

 

YouTube動画検索

Sass入門講座 #01:Sassとは?SassをVSCodeで使う準備
https://youtu.be/42MZ3ZjB8ZA?si=LcSNVELJlrZsg9hc

【入門編】Sassを導入しよう!CSSをもっと効率的に&早く書く方法【HTML・CSS コーディング】
https://youtu.be/x74ZKpdVQb0?si=xPAfKDHmv5YssOIq

 

Adobeを超お得に使い始める方法

Sassもそうですが、今回AdobeのXDも必要になりました。

ワイヤーフレームXDで送るので、Adobeアカウント教えて。
って連絡来たけど。。。持ってない!!!

こっちも慌てて、課金でいろいろ探してみたのですが
これからillustrator・Photoshop等もおそらく必要になる
そこで。今XDだけ課金契約しても後で増やしていったら、
月額いくらになるんや!!

その私の心配を解決してくれたのが、Adobe Creative Cloud
アドビのスクールパートナープログラムってのがあるの見つけました。

これは1年間ライセンスものになります。
オリジナルの通信講座11講座セットとツールやアプリがほぼ使えるらしい。
今の私にとっては、神様のようなセットです。

ツール使えて、しかも通信講座で使い方もAdobe本家で教えて
いただけるとは。

早速申し込みしました。

Adobe通信講座なら【アドバンスクールオンライン】

まだAdobeXD・illustrator・Photoshopなど持ってない人は
この機会に課金して・使い方もマスターした方が、仕事の幅は広がりますよ。

最近んはFigmaなんかも出てきてるが、Web制作のワイヤーフレームや
デザインカンプは、XDが多い感じなので今回のこの金額なんかはすぐに
取り換えせますよ。

Adobe通信講座なら【アドバンスクールオンライン】


 

フリーランス案件

フリーランスにもIT技術にも詳しいコンサルタントだから安心!【ポテパンフリーランス】


フリーランスコンサルタント・エンジニア伴走型マッチングサービス【RIRIKU】



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました