Popover APIを使ってオシャレなヘッダーを作ろう!【初心者向け・図解つき】

HTML CSS

こんにちは 今回は最近話題のPOPOVER APIを使って、
ヘッダーにポップオーバーメニューを作ってみました。

今回は下記のようなヘッダーを作成しました。。

Popover APIとは 簡単に言うと HTMLと少しのJavaScriptだけで
モーダルウィンドウやメニューを表示できる新しい機能です!

追加でライブラリを入れる必要なく
対応ブラウザもChrome、Edge、Safariなどになりました

この方法だとヘッダーでサブメニューを表示する設定が簡単にできます


今回、フォントサイズや空白サイズの調整は自作のclamp()計算ツールを使用して
画面サイズに応じて自動調整されるように設定してます。

今回は サブメニューが設定されてるメニューの下に三角矢印が出るようにしてるので
JavaScriptで表示非表示の管理を追加しました

これからのサイト作りに、絶対役立つ技術なので、ぜひ使いこなしていきましょう

HTMLを書く

まずは基本のHTML。

ボタンに popovertarget 属性、ポップオーバーに popover 属性をつけるだけ!


CSSでスタイリング

次に、ポップオーバーが開いたときのデザインを整えます。

Javascript

今回は▲マークの表示非表示のタイミングを調整するコード追加してます

今回のコードはこのサイトに記載のコードを参考にしてます。

YouTube動画

おすすめレンタルサーバー Xserver

高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

私も使ってるレンタルサーバーになります
独自ドメインが永久無料 ・マルチドメイン、メールアドレス無制限!



コメント

タイトルとURLをコピーしました