inopro

HTML CSS

box(ボックス)を2重線で囲んで、その線の間隔を変更するのが簡単に出来る。この方法ならいろんなカスタマイズが可能 【サンプルコードあり】

boxの周囲を2重線で囲む場合で、2本の線の間隔を自分の好きな広さに設定する方法が簡単。方法は、outline:;とoutline-offset:;を使うと出来る。この記事でサンプルコードあり。完成は下記のような感じで実装出来ます。実際に書...
HTML CSS

背景画像(background-color)削除。background-colorで色の指定してる場合で、レスポンシブである範囲背景色を消す方法。【サンプルコードあり】

HTML・CSSでbackground-colorを削除する場合、コーディングしててレスポンシブである範囲だけ背景の色background-colorで指定しててその色をを消したい場合の方法が、あれッ?てなったんでその方法書きます。back...
HTML CSS

HTML・CSSでコーディングする時、理解しておきたいブロック要素・インライン要素の理解は必要。よく見る要素を記事に書いてみました。

HTML・CSSでコーディングする際に最低理解しといたほうがいい。コーディングする際の要素には、ブロック要素と、インライン要素ってのがある。この性質を理解してるかしてないかではまったく違ってくる。よく見る、ブロック要素とインライン要素。ブロ...
HTML CSS

Grid 画像リストを横並びにして、画像の右端にテキストを配置。グリッドレイアウトで実装レスポンシブ設定までしました。【サンプルコードあり】

画像のリストを横並びにして、その右端に文字を配置する設定。今回は、グリッドレイアウトを使ってやってみました。他にもflexも試したが、今回はグリッドレイアウトを使った方がレスポンシブを考えると簡単に実装できたのでその方法を記事にしました。実...
HTML CSS

HTML・CSSでドロップダウンリストのクリックしたらリストが表示されるパターンを作成してみました。【サンプルコードあり】

HTML・CSSでドロップダウンリストを作成してみた。今回は、ホバーじゃなくクリックでリストが下に出てくる方法でやってみました。今回は、HTML・CSSだけでやってます。JavaScriptの指定なども加えるともっと動きをつけることも可能に...
VScode

VScode スニペット登録方法と注意点記事にしました。コードを書く時間短縮・スペルミスによるエラー減少になるのでオススメ!【サンプルコード有り】

VScodeを使ってコードを書いてる時、スニペットに前もって任意のコードを登録しとくと、登録した文字で自動でコードを記入してくれる機能がある。その登録方法と注意点を記事にしてみました。この作業は、スニペットを登録すると言います。登録していけ...
HTML CSS

Swiperで画像にbox-shadowの効果を実装する1例とSwiperのレスポンシブの指定方法わかったんで記事にしてみました。【サンプルコードあり】

Swiperで画像をスライドする時に、画像に影をつける方法を、図を使って説明。また、Swiperで表示する画像の枚数を画面サイズで変更する、レスポンシブの指定もやってみました。この方法実装しようとした時に、いろいろ検索したがピンとくる情報が...
HTML CSS

デザインカンプ Adobe IllustratorのデータをFigmaで確認する方法ないか調べてみた。

コーディングの仕事でカンプデータの受け取りの方法はXD・Illustrator・Figmaを使用する場合が多い。私の場合は、今はFigmaが多い。今回、カンプはAdobe Illustratorでとゆうことで、ちょっと慌てました。そこはクラ...
HTML CSS

特定商取引法に基づく表示をHTML・CSSで書いてみた。tableタグ・listタグ・dlタグ各タイプで作成。【サンプルコードあり】

特定商取引法に基づく表示のページどうしてますか?HTMLで書いたり、画像にしてアップしてる場合もみかけます。今回HTMLでコーディングしてみました。完成はこんな感じです。サンプルコードもこの記事の中で掲載しております。今回HTMLでコーディ...
WordPress

WordPressでサイト構築時、ページの上部の黒いバー(ツールバー)を消す方法やってみた。簡単だけどわかりにくいところにある。

Wordpressでサイト作成時、管理画面でサイトを開くと画面の上部に表示される黒いバーを消す方法。この黒いバーが表示された状態で、コードを書いて変更しても、確認時にこのバーが表示されて、その分見え方が変わってくるので、カスタマイズ環境では...